使用前自己確認とは PRE-USE SELF-INSPECTION
使用前自己確認とは、太陽光発電設備を設置したのち実際に稼働させる前に実施する、国が定めた安全確認作業の一環です。
経済産業省が定めた一定規模の発電設備を新設する場合や、既設発電設備を変更する場合などに実施しなければなりません。
以前までは「500kW以上2,000kW未満」の発電設備が対象でしたが、電気事業法の改正が行われ、2023年3月20日から施行された新制度により、「10~500kW未満」の太陽光発電設備も使用前自己確認の実施義務対象となりました。
▶ 詳しくは「使用前自己確認とは?義務となった太陽光の負荷試験を詳しく解説」

検査内容
使用前自己確認における検査は、「構造関連の確認」と「電気試験」に大別されます。
-
-
外観検査
-
基礎及びアンカー強度の確認
-
設計荷重の確認
-
支持物構造の確認
-
土砂の流出及び崩壊の防止に係る確認
-
部材強度の確認
-
使用材料の確認
-
接合部構造の確認
-
アレイ面の高さが9mを超える場合に必要な確認
-
-
-
キュービクルの耐圧試験
-
総合インターロック試験
-
外観検査(架台の強度確認)
-
制御電源喪失試験
-
接地抵抗測定
-
負荷遮断試験
-
絶縁抵抗測定
-
遠隔監視制御試験
-
絶縁耐力試験(夜間耐圧試験)
-
負荷試験(出力試験)
-
保護装置試験
-
遮断器関係試験 など
-
サービス内容 SERVICE
当社は使用前自己確認における電気試験・検査を実施し、法的要件に適合した書類を作成します。
-
電気試験・検査の実施
-
法令に則った報告書の作成
選ばれる理由 REASON
当社は太陽光発電設備の設計・施工から使用前自己確認検査の実施、運用後のメンテナンスまでを対応します。
-
一気通貫で対応
使用前自己確認検査業務だけでなく、設備の設計から施工、メンテナンスまでをまとめて当社で対応することが可能です。
-
コストの削減
設計や施工の段階からお任せいただくことで、設備導入におけるトータルコストを削減することができます。
-
技術力を活かした品質
電気に関する深い知見を持った資格保有者が多く在籍しており、ノウハウを共有することで品質を統一しています。
サービスの流れ FLOW
-
01
お問い合わせ
-
02
ヒアリング
-
03
お見積
-
04
ご契約
-
05
試験・検査実施
-
06
報告書類のご提出